長年の「想い」を叶えるために転職、とても充実しています
事務統括部システム企画グループ システム関連業務
正社員
2023年入社
増田 進
職員紹介
ずっと心にあった「地元に恩返しがしたい」という気持ち
学校を卒業後「地元の茨城県で働きたい」という気持ちがありましたが、当時は縁がなく都内の企業に就職。システム関連業務に従事していました。その後も東京でキャリアを重ねましたが、次第に「自分が培ってきた経験やスキルで地元に恩返しがしたい」という気持ちが強くなり、転職を決めました。
転職活動の際は、ありがたいことに複数の企業から内定をいただきました。その中で筑波銀行を選んだのは、地域と共に歩んできた歴史や落ち着いた社風が「愛着のある地元に寄り添い、長く貢献したい」と考える自分にとって、理想的な環境だと感じたから。これまでのキャリアで培ってきた経験を活かして、社内のDX推進や業務最適化を支援できればと入行しました。
転職活動の際は、ありがたいことに複数の企業から内定をいただきました。その中で筑波銀行を選んだのは、地域と共に歩んできた歴史や落ち着いた社風が「愛着のある地元に寄り添い、長く貢献したい」と考える自分にとって、理想的な環境だと感じたから。これまでのキャリアで培ってきた経験を活かして、社内のDX推進や業務最適化を支援できればと入行しました。
マネジメントスキルを活かせるシステム企画業務
現在は行内業務を円滑に進めるためのシステム導入や維持管理、サイバーセキュリティ対策などに従事。システムを利用する現場の声を聞き、最適な解決策を見出すことを意識しています。
システム業務といえば、プログラミング作業が中心だと思われるかもしれませんが、実際のプログラミングなどは、ベンダーと共同で開発をしており、私たちシステム企画グループは、システムやサービスを導入して行内業務を改善する施策の企画・推進を主なミッションとしています。
業務改善につながる最適なシステムを選定し、導入するには、とにかく現場の声に耳を傾けることが大事です。そのため、エンジニア経験があるだけでなく、現場と良好な関係づくりができることや、広い視野で全体を見渡しながらプロジェクトを調整する能力が求められます。
システム業務といえば、プログラミング作業が中心だと思われるかもしれませんが、実際のプログラミングなどは、ベンダーと共同で開発をしており、私たちシステム企画グループは、システムやサービスを導入して行内業務を改善する施策の企画・推進を主なミッションとしています。
業務改善につながる最適なシステムを選定し、導入するには、とにかく現場の声に耳を傾けることが大事です。そのため、エンジニア経験があるだけでなく、現場と良好な関係づくりができることや、広い視野で全体を見渡しながらプロジェクトを調整する能力が求められます。
目的達成のために1歩ずつ着実に取り組むことが大切
この仕事に向いているのは、目的を達成するためにコツコツ取り組める人。例えば、新しくシステムを導入するときは、各部署や外部委託先に対する長期的な関係構築やマネジメントが必須となります。半年や1年がかりのプロジェクトになるケースが多いため、関係各所との密なコミュニケーションと適切なスケジュール管理のもと、着実に業務を実行できる人が向いているのではないでしょうか。
このように責任のある仕事ではありますが、部署内含め職場はピリピリしているわけではなく、どちらかといえば落ち着いた雰囲気です。また、ワークライフバランスを大切にする風土があるので、個人的にはすごく働きやすいですね。勤務はコアタイム無しの完全フレックス制で、家族の都合に合わせて取得できるファミリー休暇や、年に1度まとまった休みを取れる制度もあり、前職のときより家族との時間を確保しやすくなったと感じています。
このように責任のある仕事ではありますが、部署内含め職場はピリピリしているわけではなく、どちらかといえば落ち着いた雰囲気です。また、ワークライフバランスを大切にする風土があるので、個人的にはすごく働きやすいですね。勤務はコアタイム無しの完全フレックス制で、家族の都合に合わせて取得できるファミリー休暇や、年に1度まとまった休みを取れる制度もあり、前職のときより家族との時間を確保しやすくなったと感じています。
WORK STYLE
一日のお仕事
- 8:00出社
-
出社
前日の振り返りと当日の業務について確認。ニュースなどで情報収集。
- 8:30全体朝礼
-
全体朝礼
月曜日は所属部の全体朝礼に参加。水曜日はシステム部門の朝礼に参加。
- 8:40チームミーティング
-
チームミーティング
メンバー間で業務進捗についての確認や情報を共有。
- 8:50内勤
-
内勤
行内会議、ベンダーとの打ち合わせ、システム対応や障害対応など。
- 12:30昼食
-
昼食
朝に注文したお弁当を事務センター内の休憩スペースで食べます。
- 13:30業務再開
-
業務再開
資料作成や行内申請対応、問い合わせ対応など。
- 16:30終業確認・退勤
-
終業確認・退勤
当日の業務進捗と結果、明日の予定の確認と準備をして退勤。
(今日はフレックスタイム制度を利用)